京都は、京都におけるあらゆる機関が情報を共有しながら、連携と協働を進めます。

イベント&ニュース

4月
12
平成30年度創出チャレンジプログラムの技術開発課題の提案の公募
4月 12 2018 – 3月 29 2019 全日

平成30年度チャレンジプログラムの技術開発課題の公募を4月12日(木)から開始しました。
本プログラムは、多くのベンチャー企業等が直面しているいわゆる「死の谷」の克服に向けた支援制度として、ICT(情報通信技術)分野におけるイノベーション創出に向け、民間の事業化ノウハウ等の活用による事業育成支援と研究開発支援を一体的に推進することにより、研究開発成果の実用化を促進し、新事業の創出を促進することを目的としています。

〇技術開発課題の提案の公募

1.公募の概要
公募の内容、応募方法等は下記ホームページをご覧ください。

URL
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000239.html

2.公募期間 平成30年4月12日(木)~平成31年3月29日(金)
※平成30年度中は常時応募可能。

■主催 総

【お問い合わせ先】
総合 情報通信部 情報通信連携推進課
TEL 06-E-mail @
(担当)白

6月
25
「センター」入居者募集中 @ けい
6月 25 2018 – 3月 31 2019 全日

飛躍的な成長の可能性を秘めているベンチャー企業の皆さんを支援するため、平成12年6月より、「都市」をめざす研究都市・プラザにおいて、新産業創出・ベンチャー育成の拠点となるルームを開設しています。
現在、ルームの使用(入居)者を募集しています。

◇ 募集区画  けいのWEBサイトで最新の空室状況を確認して下さい。

◇ 募集期間  入居申込書の提出をいつでも受付いたします。

◇ 入居審査  年6回、偶数月に予定されています。
原則として、審査合格の翌月1日より入居できます。

◇ 入居対象
○創業をめざす方
○学生ベンチャーをめざす方
○創業後間もない方
○創造的な事業活動を行う方
○経営の革新・新事業の開拓を行う方等

◇詳細
https://www.keihanna-plaza.co.jp/office-labo/incubate-room/

◇主催 けい

◇問い合わせ
けい
TEL 0774-
E-MAIL @

1月
11
入居者募集
1月 11 – 2月 11 全日

町では、新産業の育成及び既存産業の活性化を図るため、「井」を設置しています。
今回、新たに入居者を募集することになりましたので、お知らせします。

■申請期間:平成31年1月11日(金)~平成31年2月11日(月)

■募集区画:井第1棟(京都)

■主催:井

■問合せ先:役場(℡0774-)

■詳細:井 http://www.town.ide.kyoto.jp/soshiki/sousei/shnsangyou/1394017438305.html

1月
12
平成30年度塾(平成31年1月12日開講)「成功する創業の秘訣とは」 @ 京都 3階 役員室
1月 12 @ 10:00 – 17:00

本気で創業を志す方々を対象に、創業塾を開講します。
講義やグループワークを通じて、創業するための経営知識や創業計画書の作成などの実践的な内容を習得していただきます。
会議所なら創業後のサポートも万全。
成功する創業を実現されたい方はぜひご参加ください。

■日 時 2019年1月12・19日、2月2・9・16日の各土曜日
いずれも10:00~17:00 (計5日間30時間)

■場 所 京都
(京都 地下鉄直結)

■主 催 京都

■定 員 30名(先着順)

■参加費 10,000円(全5回)
(初日・最終日の終了後の懇親会への参加は別途各回2,000円)

■内 容
・経営戦略
・財務
・人材育成
・販路開拓
・創業体験談 ほか

■講 師 長/代表
村/代表

■詳細、お申込は下記URLにてご確認ください。
https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_110571.html

◇◇◇お申込み・お問合せ先
京都
推進室
TEL 075-  FAX 075-
E-mail @

1月
16
第2回シンポジウム「変わる」
1月 16 @ 13:00 – 17:10

この度、京都にて主催、京都共催で、第2回シンポジウム『変わる』を開催いたします。
基調講演には久(理事長・教授)をお招きし、パネルディスカッションでは、『飛び越え方』と題し京都をはじめ様々な先生にご登壇いただきます。皆さんに楽しんでいただける内容となっておりますのでぜひご参加ください。ご参加にはお申し込みが必要です。ご希望の皆様は下記の申込メールアドレスよりお申し込みください。

◆日程:2019年1月16日(水)13:00~17:10(懇親会申込者はこの後懇親会あり)
◆場所:京都2階
◆主催:アカデミー
◆共催:京都
◆申込:下記のメールアドレスに①~④をご記入の上、お申し込みください。
①氏名、②会員・賛助会員・非会員(いずれか記入)、③懇親会への参加・不参加、④連絡先(電話orメールアドレス)
◆申込メールアドレス:@
◆参加費:無料(懇親会参加者は、学生2,000円・一般4,000円)
◆対象:興味のある方はどなたでもご参加いただけます。
◆内容:基調講演には久(理事長・教授)をお招きし、パネルディスカッションでは、『飛び越え方』と題し京都をはじめ様々な先生にご登壇いただきます。
◆ホームページ:https://www.eaj.or.jp/?ai1ec_event=event-20190116
◆申込締切:2019年1月14日(月・祝)

<問い合わせ先>
事務局
Mail:@
Tel:03-
Fax:03-

大学記念・第30回講演会 ホテル
1月 16 @ 13:00 – 19:00

大学では、新年恒例の新春技術講演会を開催いたします。
今回は、テーマに「科学で拓く新たな未来」を掲げております。
基調講演では、株式会社 執行役員 藤様より 「メーカーの挑戦~ 社会課題に向き合うソリューションカンパニーを目指して ~」と題しましてご講演いただきます。
また、今回は学舎開学30周年記念として、本学学長による記念講演も予定しております。
その他にも、本学教員による講演と研究成果の展示・ポスターセッション、技術相談、懇親交流会を行います。
本講演会を機会に、相互の交流が一層深まりますことを期待しております。皆様お誘いあわせのうえ、御参加いただきますよう御案内いたします。

【日 時】2019(平成31)年1月16日(水)13:00~18:00(交流会18:00~)
【会 場】湖 http://www.princehotels.co.jp/otsu/
【プログラム】
13:00~16:10
ご 挨 拶  経済 近畿
<講演会  第1部>
大学学舎開学30周年記念講演
「科学と仏教」 大学 学長 入
基調講演Ⅰ
「メーカーの挑戦 社会課題に向き合うソリューションカンパニーを目指して 」
株式会社 執行役員 藤
基調講演Ⅱ
「おいしさの構造と客観的評価法の開発」
大学 農学部 教授 木

16:10~17:00
<ポスターセッション・技術相談>

17:00~18:00
<講演会  第2部>
講演Ⅰ
「自然に学ぶものづくり ハスの葉とホウセンカの種飛ばしを模倣して」
大学 理工学部 教授 内
講演Ⅱ
「伝統素材「柿渋」とその利活用の新たな展開」
大学 農学部 教授 米

18:00~
<懇親交流会>【会費制】
懇親交流会のみ、会費制としております。(講演会、ポスターセッション等は参加費無料)
お1人2,000円の会費を当日現金にて申し受けます。

【イベントURL】
(大学学舎開学30周年記念・第30回 大学 講演会)
https://kagiken.seta.ryukoku.ac.jp/kouen/30_2019annai.htm

【お申込方法】
上記のイベントURLからweb申込ができます。また、FAXによる申込も可能です。

【主 催】
龍谷大学研究部、大学エクステンションセンター(REC)

【お問い合わせ先】
大学 研究部
〒520- 大津市
TEL 077-  FAX 077-
E-Mail @

第8回 なんでも勉強会  @ 京都 1号館 4階 G会議室
1月 16 @ 13:30 – 16:30

第8回目の勉強会では、事業・技術と活動について、技術者のスキル強化の仕組みや意識・風土改革など、継続的に発明創出力を高める取り組みを紹介します。
皆様、是非ともご参加ください!

◇ 日 時 平成31年1月16日 13:30~15:30(交流会15:30~16:30)

◇ 会 場 京都 1号館 4階 G会議室

◇ 主 催 協会

◇ 講 師 酒(支援課長)

◇ テーマ 事業・技術と活動について

◇ 参加費 会員は無料(他府県発明協会会員1,000円、非会員2,500円)

◇ 交流会 会費1,500円(会員・非会員共)参加は任意。名刺交換と懇談(軽食付き)

◇ 詳 細 協会のHPをご覧ください
http://kyoto-hatsumei.com/news/archives/82

◇ 申 込 申込みフォーム:https://goo.gl/forms/27xnkr7OHqQq0PhO2

◇ 問合先 協会
〒600-8813 京都市
京都 京都府
TEL:075-  FAX:075-
E-mail:@

1月
19
平成30年度(平成31年1月12日開講)「創業の秘訣とは」 @ 京都商工会議所 3階 役員室
1月 19 @ 10:00 – 17:00

本気で創業を志す方々を対象に、創業塾を開講します。
講義やグループワークを通じて、創業するための経営知識や創業計画書の作成などの実践的な内容を習得していただきます。
会議所なら創業後のサポートも万全。
成功する創業を実現されたい方はぜひご参加ください。

■日 時 2019年1月12・19日、2月2・9・16日の各土曜日
いずれも10:00~17:00 (計5日間30時間)

■場 所 会議所 3F 役員室
(京都市 地下鉄駅6番出口直結)

■主 催 会議所

■定 員 30名(先着順)

■参加費 10,000円(全5回)
(初日・最終日の終了後の懇親会への参加は別途各回2,000円)

■内 容
・経営戦略
・財務
・人材育成
・販路開拓
・創業体験談 ほか

■講 師 也/事務所 代表
正/マネージメントサポート

■詳細、お申込は下記URLにてご確認ください。
https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_110571.html

◇◇◇お申込み・お問合せ先
会議所 支援センター
創業・推進室
TEL 075-  FAX 075-
E-mail @

1月
23
先端技術活用セミナー「経済発展と社会課題の解決を両立する新技術 AI」 @ 大学 1Fセミナー室
1月 23 @ 13:00 – 17:30

国においては,イノベーションと構造改革による社会変革(Society 5.0)を目指して,近年の目覚ましい技術改新を社会実装し,成長戦略をさらに加速させるため,戦略的な取組が推進されています。
この度,研究所では,AI技術を社会実装するための現状や課題,既にAI技術を積極的に活用している自動運転の現状及びAI技術動向に関する最新事例等を中心としたセミナーを開催しますのでお知らせします。多くの皆様の御参加をお待ちしております。

■日 時 2019年1月23日(水)13:00~17:30 技術交流会17:30~19:00

■会 場 大学大学院工学研究科 1Fセミナー室
(京都市 桂)

■主 催 研究所

■定 員 80名(先着順)

■参加費 無料(技術交流会:2,000円)

■詳細・申込方法 下記URLからお申し込みください。
https://www.astem.or.jp/whatsnew/event/20181207-25130.html

■申込締切 2019年1月21日(月)
※定員になり次第締め切らせていただきます。

■お問合せ先
研究所 本部
京都市
TEL&FAX:075- / E-mail:@

創業フォーラム @ 京都 2階 教室
1月 23 @ 18:30 – 20:30

おなじみのキャスターの進行で、京都で活躍中の先輩創業者2名から、創業に至った経緯や事業成功のポイント、今後創業されるみなさんへのメッセージなどについてお話いただきます。
創業者や創業をお考えの皆様、是非ともお誘い合わせのうえご参加ください。

■日 時 2019年1月23日(水)18:30~20:30

■場 所 京都
(中京区)

■主 催 京都

■定 員 60名 ※申込先着順

■参加費 無料

■講 師  代表 野
株式会社 代表取締役 山

■コーディネーター 記者兼アナウンサー 弘

◇◇◇お申込・詳細はこちらから
https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_110665.html

◇◇◇お問合せ先
京都
創業・事業室
TEL 075-  FAX 075-
e-mail @

 
Copyright © 京都 All Rights Reserved.